この記事で解決できるお悩み
GMOコインからメタマスクに送金する方法が知りたい
メタマスクに送金する際に何か注意点てある?
こんな悩みを解決できる記事を書きました、きっぺい(@kippei0707)です。
この記事を読めば、仮想通貨初心者のひとでもすぐにGMOコインからメタマスクへの送金できるようになりますよ!
GMOコインの口座をまだ持っていなければ、こちらからどうぞ。
-
-
【初心者向け】GMOコインで口座開設する方法
続きを見る
メタマスクはNFTの購入時などによく使われます。
NFTの購入には多くの場合「ETH(イーサリアム)」が必要なので、今回は「ETH(イーサリアム)」の送金方法について解説してきますね。
メタマスクへの送金時の注意点
メタマスクへの送金方法を解説する前に、まずは仮想通貨を送金する際の注意点を紹介しておきます。
メタマスクへの送金だけでなく、他の仮想通貨取引所に送金する際も基本同じです。
仮想通貨初心者のひとは特に、慣れるまで気をつけてください。
仮想通貨送金時の注意点は以下の3つです。
送金手数料がかかる(GMOコインは無料)
送金アドレスは必ずコピペで
まずは少額でテスト送金から
1つずつ解説しますね。
送金手数料がかかる
たいていの仮想通貨取引所からメタマスクに送金する際は送金手数料が発生します。
ただしGMOコインは、仮想通貨の入金・送金時の手数料は今のところ無料となっています。
「NFT購入のためなどに頻繁に仮想通貨の入出金をしたい!」というヒトにとっては、手数料無料のGMOコインはありがたいですね!
送金アドレスは必ずコピペで
メタマスクへの送金アドレスを入力する際は必ずコピペしましょう。手打ちはNGです。
仮想通貨の送金アドレスは、0xから始まる42桁の単なる文字の羅列です。
「0x2lvdisowldjejeut8lwpekfus8ialeljsu4o20sm」こんな感じです。
1文字でも間違ってアドレスを入力すると、仮想通貨は2度と戻ってきません。
「送金アドレスは必ずコピペする」と覚えておいてください。
これは仮想通貨上級者でも必ず行っています。
まずは少額でテスト送金から
始めての送金アドレスに送金する際は、必ず最低金額でテスト送金をするようにしてください。
銀行振込などと違って、間違ったアドレスに送金してしまっても基本取り消しなど行うことはできません。
手数料が2度かかってしまいますが、送金ミスをして全額失ってしまうよりは全然マシです。
とてもめんどくさいですが、徹底しましょう。
GMOコインからメタマスクへの送金方法
それではここから、具体的に仮想通貨の送金手順を解説していきますね。
GMOコインからメタマスクへの送金手順は以下の5ステップです。
メタマスクへの送金方法
- メタマスクへのネットワークを確認
- メタマスクのアドレスをコピペ
- GMOコインで送金先を登録
- GMOコインで送金を実施
- メタマスクでの着金を確認
それでは早速始めましょう。
メタマスクのネットワークを確認
まずはメタマスクの設定から確認していきます。
ブラウザの拡張機能からメタマスクを起動して、ネットワークを確認して下さい。
初めてメタマスクを触るひとであればデフォルトで「イーサリアムネットワーク」になっているはずです。
「仮想通貨は送金する通貨によって異なるネットワークにする必要がある」のですが、初心者の方は最初のうちは特に何もいじらなくてOKです。
メタマスクのアドレスをコピペ
次にメタマスクのアドレスをコピペします。
赤枠の箇所に自分のウォレットのアドレスが表示されており、こちらをクリックすると自動的にコピペできます。
GMOコインで送金先を登録
ここからはGMOコインでの操作となります。
まずは送金先の登録です。
ログイン後、『ホーム』タブ内にある『預入 / 送付』をクリックします。
送金したい仮想通貨(今回はETH)を選択する。
『送付』タブを選択し、『+新しい宛先を追加する』をクリックしてください。
送付先は『GMOコイン以外』を選択します。
送付先ウォレットは『プライベートウォレット(MetaMaskなど)』を選択します。
受取人は『ご本人さま』をクリックです。
自分の本人情報を確認し、問題なければ『宛先情報の登録画面へ』をクリックします。
『宛先名称』にわかりやすい名前を入力し、『イーサリアムアドレス』に先ほどコピーしたメタマスクのアドレスを貼り付けます。
入力内容・表示内容に問題なければ、『確認画面へ』を押してください。
宛先上に間違いがなければ、『登録情報に誤りがないことを確認しました』『利用規約の内容を確認し、同意した上で宛先を登録します』にチェックし、登録するをクリックすれば完了です。
GMOコインで送金を実施
送金先の登録が終われば、いよいよ送金の実施です。
仮想通貨の送付画面で、『イーサリアムの宛先リスト』から先ほど登録した送金先を選択します。
宛先情報の確認を確認し問題なければ『登録情報が最新かつ正確であることを確認しました』にチェックし、『次へ』をクリックします。
『送付数量』に送金したい仮想通貨の数量を入力します。2段階認証コードを入力し、チェックボックスにチェックを入れて『確認画面へ』をクリックしてください。
表示内容に問題なければ『実行』を押して、完了です!
メタマスクでの着金を確認
最後にきちんと着金されているか、メタマスクで確認してみましょう。
メタマスクの拡張機能からウォレットを起動し、赤枠部分をクリックします。
受領と書かれている部分に、先ほどコインチェックから送金した金額と同じ金額が表示されていればOKです。
あとは、残り全額を「コインチェックで送金を実施」に記載の同じ手順で送金しましょう。
めんどくさいですが、自分の資産を守るためと思い慎重に進めてみてください。
まとめ
この記事では、GMOコインからメタマスクへ仮想通貨を送金する方法を解説しました。
最後に内容をおさらいしましょう。
メタマスクへの送金方法
メタマスクのネットワークを確認
メタマスクのアドレスをコピペ
GMOコインで送金先を登録
GMOコインで送金を実施
メタマスクでの着金を確認
また、仮想通貨初心者の人は特に以下2点を気をつけて下さい!
送金アドレスは必ずコピペで
まずは少額でテスト送金から
GMOコインの口座をまだ開設していない方は、こちらからどうぞ。
-
-
【初心者向け】GMOコインで口座開設する方法
続きを見る